どうもダイチです!
あなたはアニメ「ssss.gridman」見ていますか?
ついに怪獣を生み出しているのがアカネだと判明し物語が加速し出しましたね!
そしてグリッドマンもアシストウェポンと合体し、新たな怪獣に様々な形態で立ち向かっています。
実は特撮版グリッドマンでもアシストウェポンは登場していて、合体もしていることは知っているでしょうか?(しかもアニメ版より多いです)
そんなの知っているよ!という方もいると思いますが、今回特撮版とアニメ版に登場するアシストウェポンを比較し、さらに合体後の姿も比較してみました。
それでは見ていきましょう。
目次
グリッドマンに登場するアシストウェポンって何?
アシストウェポンとはグリッドマンをサポートする心強い武器のことです。
単なるサポートメカだけでなく、グリッドマンと合体することができます。
アニメ版では普段は人の姿をしていて、グリッドマンをサポートする際は武器の姿になります。(ボラーのアクセスコードの掛け声好き)
グリッドマン アシストウェポン一覧&比較
電光雷撃剣グリッドマンソード

特撮版ではプラズマブレードとバリアーシールドを合体させた形態となっています。
アニメ版ではキャリバーが剣に変身します。電撃大斬剣グリッドマンキャリバーとなり、グリッドマンをサポートします。

サンダージェット

※この画像の右上のメカがサンダージェットです。
大型ジェット機。
アニメ版ではスカイヴィッターと呼ばれていて、変身者はイケメン君ことヴィットです。

ツインドリラー

※この画像の左下のメカがツインドリラーです。
2本のドリルを備えている小型戦車。ドリルの先端からビームを放てます。
アニメ版ではバスターボラーと呼ばれていて、ボラーが変身します。

ゴッドタンク

※右下のメカがゴッドタンクです。
グリッドマンを乗せてスケボーのように走れる大型戦車。2門のゴッドキャノンからゴッドレーザーを発射できます。
アニメ版ではバトルトラクトマックスと呼ばれており、変身者はマックスが変身します。

なお特撮版では、サンダージェット、ツインドリラー、ゴッドタンクが合体して「ゴッドゼノン」と呼ばれるロボに合体できます。
(コン○○に見える)

この他にも特撮版ではたくさんのアシストウェポンが登場するのですが、アニメ版に出ていないため今回は紹介しません。
グリッドマンとアシストウェポンが合体した姿 比較
サンダーグリッドマン

先ほど紹介したゴッドゼノンと合体したグリッドマン最初の合体形態です。
パワーが上がる分、動きが鈍くなるという弱点を持っています。
キンググリッドマン

キングジェットと呼ばれる大型戦闘機と合体した姿です。
パワー重視のサンダーグリッドマンに対してキンググリッドマンはスピード重視の戦いをします。
マックスグリッドマン

グリッドマンとバトルトラクトマックスが合体した姿。
バトルトラクトマックスが巨大な腕部に変形し、攻撃力が大幅に上がりました。
バスターグリッドマン

グリッドマンとバスターボラーが合体した姿。
両肩にあるツインドリルはドリラーモードとパラボラアンテナ型に展開したバスターモードに使い分けることが可能です。
スカイグリッドマン

グリッドマンとスカイヴィッターが合体した姿。
空中戦が可能になり、状況に応じて分離が可能に(スカイヴィッターにグリッドマンを乗せたりできる。
フルパワーグリッドマン

全てのアシストウェポンとグリッドマンが合体した姿。
以前ジャンクの処理落ちをしてしまったことから、通常時のグリッドマンと同じ大きさになるよう出力スケールが調整されている。
全てのアシストウェポンの能力を使用可能になります。
グリッドマン アシストウェポン&合体 まとめ
今回はグリッドマンに登場するアシストウェポンを特撮版とアニメ版で比較してみてきました。
比較すると似ている部分が結構ありますね!まだアニメ版で登場していない(というより出るかわからない)アシストウェポンは果たしてでるのか。気になりますね!
新たなアシストウェポン&合体がありましたら随時更新していきます。
コメントを残す